注目の研究テーマ 人工衛星はどんどん小型化!大学も積極的に研究する【超小型人工衛星】。 学生が開発した衛星も! 2022年6月27日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 従来の大きな人工衛星は開発、運用も大掛かりで国家プロジェクトとして進められていました。しかし、携帯電話が小型化してきたように、今では10cm …
注目の研究テーマ 量子コンピューターの登場で状況が一変? デジタル化社会に欠かせない【暗号】の技術 2022年6月24日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ インターネットなしには成り立たない世の中となり、データを安全にやり取りするために「暗号」技術が広く活用されています。しかし、「量子コンピュー …
大学の選び方 建学の精神を表すものや意外な由来も! 大学を象徴するスクールカラーや校章の由来は? 2022年6月23日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 大学では、それぞれの大学を象徴するスクールカラーや校章を決めており、校旗やオリジナルグッズにも使われるなど、大学のブランディングにおいても重 …
注目の研究テーマ 生活に浸透する【音声認識技術】。音声認識の活用で、世の中はどう変わる? ユニバーサルな社会のために。 2022年6月16日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 人が発した音声をコンピューターで解析して、文字などに変換する「音声認識技術」。スマートフォンの音声アシスタントをはじめ、今や日常生活やビジネ …
注目の研究テーマ 自動運転の発展に不可欠! リアルタイム情報を表示する更新される地図【ダイナミックマップ】とは! 2022年6月15日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 自動車やバス、ドローン、宅配サービスで自動運転を行うには、正確な地図が必要になります。地図を元に位置を正確に知ったり、走行ルートを決めるため …
注目の研究テーマ 北海道の摩周湖は火山だった? 歴史を振り返り学びつつ、噴火の被害から日本を守る【火山学】とは 2022年6月13日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 日本の国土には、100を超える数の活火山が存在しています。仮に、そのうちのひとつが噴火した場合、私たちの生活にも何らかの悪影響が生じることで …
注目の研究テーマ 【地政学】ってどんな学問? なぜ流行っているの? 大学で学ぶならどの学部・学科? 2022年5月31日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ さまざまな「○○学」がある中で、最近目にする機会が急増しているのが「地政学」です。関連する書籍も次々に発行されています。ただ、見聞きすること …
注目の研究テーマ 早くも5Gの次の超高速モバイル通信【Beyond 5G】が開発中! Society 5.0に向けて大学でも研究が進む 2022年5月30日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 2022年のモバイル通信は、4Gから5Gへの移行中というところですが、すでにその次の6G時代への構想が議論されはじめています。6Gは、5Gを …
大学受験の基礎知識 苦手な科目でもすんなり頭に入る【勉強に役立つ漫画】を紹介!理系も文系も 2022年5月28日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 日本文化のひとつとして大きく成長した漫画。さまざまなジャンルの作品がありますが、読んでただ面白いだけではなく、読むことで教科書にも劣らぬ知識 …
注目の研究テーマ 日本でモノが運ばれなくなる? 物流の危機を【フィジカルインターネット】が解決する 2022年5月25日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ ポチっとすれば、翌日にはモノが届くネット通販。コロナ禍で利用は急増し、今では私たちの生活に欠かせなくなりました。この便利さを支えているのが、 …
注目の研究テーマ 商品の魅力を高める【裏の競争力】の研究! 「生産管理」で日本企業を強くする 2022年5月24日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 誰もが欲しくなるような商品の魅力。それは「表の競争力」と呼ばれるもの。それを支えているのが「裏の競争力」です。「裏の競争力」があってこそ魅力 …
注目の研究テーマ 「小鳥のさえずり」から「クジラの歌」まで。【動物言語学】で、虫や鳥、獣の言葉を研究! 2022年5月22日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 動物は身ぶりや手ぶり、あるいはフェロモンなどを活用することで、互いにコミュニケーションをとっています。その中で人類だけが獲得した独自のコミュ …
大学の選び方 大学在学中に【海外留学】を希望するなら、志望校選びの前に留学の基本を押さえておこう! 2022年5月9日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「大学生になったら留学したい」と思っている人は多いのでは? それなら、大学選びの段階から留学を視野に入れた検討をおすすめします。留学先の単位 …
注目の研究テーマ 大学受験にも有効! 大学生活で幅広く役立つテクニック【ロジカルシンキング】とは? 2022年5月8日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 大学に進むと学習や研究活動はもちろん、日常生活などにおいても論理的な思考を求められるシーンが増加します。論理的な思考を身につける上で注目され …
注目の研究テーマ 【文化を守るAI】で貴重な文化を未来に伝える! 消滅言語、舞台芸術、伝統産業まで 2022年5月5日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ テクノロジーと伝統文化の融合が進んでいる近年、さまざまな文化的存在をAIで保存し、再現できるようにしようという取り組みが盛んになってきました …
注目の研究テーマ 人は「時」をどう捉えてきたか? 文化人類学の視点で【時と暦】を研究する 2022年5月2日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 暦は、単なる日にちを示す「カレンダー」ではなく、天の意思や支配の象徴とも受け止められていました。そして人間が「時」というものをどのように捉え …
注目の研究テーマ 自然に行動変容を促す【ナッジ】の研究! 行動経済学の知恵を生かしてウェルビーイング社会へ 2022年4月30日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「そっと肘でつつく」という意味を持つ「ナッジ」は、簡単にいえば「より良い行動を自発的に取れるように、強制することなく促す」こと。今回は行動経 …
注目の研究テーマ 【オートファジー】で細胞をリサイクル!? 病気治療や老化予防などへの応用研究で注目! 2022年4月24日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「細胞の自食作用」であるオートファジーの研究が注目されています。理由は、がんや認知症、糖尿病といったさまざまな病気の治療や発症の抑制につなが …