注目の研究テーマ 【地政学】ってどんな学問? なぜ流行っているの? 大学で学ぶならどの学部・学科? 2022年5月31日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ さまざまな「○○学」がある中で、最近目にする機会が急増しているのが「地政学」です。関連する書籍も次々に発行されています。ただ、見聞きすること …
注目の研究テーマ 早くも5Gの次の超高速モバイル通信【Beyond 5G】が開発中! Society 5.0に向けて大学でも研究が進む 2022年5月30日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 2022年のモバイル通信は、4Gから5Gへの移行中というところですが、すでにその次の6G時代への構想が議論されはじめています。6Gは、5Gを …
大学受験の基礎知識 苦手な科目でもすんなり頭に入る【勉強に役立つ漫画】を紹介!理系も文系も 2022年5月28日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 日本文化のひとつとして大きく成長した漫画。さまざまなジャンルの作品がありますが、読んでただ面白いだけではなく、読むことで教科書にも劣らぬ知識 …
注目の研究テーマ 日本でモノが運ばれなくなる? 物流の危機を【フィジカルインターネット】が解決する 2022年5月25日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ ポチっとすれば、翌日にはモノが届くネット通販。コロナ禍で利用は急増し、今では私たちの生活に欠かせなくなりました。この便利さを支えているのが、 …
注目の研究テーマ 商品の魅力を高める【裏の競争力】の研究! 「生産管理」で日本企業を強くする 2022年5月24日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 誰もが欲しくなるような商品の魅力。それは「表の競争力」と呼ばれるもの。それを支えているのが「裏の競争力」です。「裏の競争力」があってこそ魅力 …
注目の研究テーマ 「小鳥のさえずり」から「クジラの歌」まで。【動物言語学】で、虫や鳥、獣の言葉を研究! 2022年5月22日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 動物は身ぶりや手ぶり、あるいはフェロモンなどを活用することで、互いにコミュニケーションをとっています。その中で人類だけが獲得した独自のコミュ …
大学の選び方 大学在学中に【海外留学】を希望するなら、志望校選びの前に留学の基本を押さえておこう! 2022年5月9日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「大学生になったら留学したい」と思っている人は多いのでは? それなら、大学選びの段階から留学を視野に入れた検討をおすすめします。留学先の単位 …
注目の研究テーマ 大学受験にも有効! 大学生活で幅広く役立つテクニック【ロジカルシンキング】とは? 2022年5月8日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 大学に進むと学習や研究活動はもちろん、日常生活などにおいても論理的な思考を求められるシーンが増加します。論理的な思考を身につける上で注目され …
注目の研究テーマ 【文化を守るAI】で貴重な文化を未来に伝える! 消滅言語、舞台芸術、伝統産業まで 2022年5月5日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ テクノロジーと伝統文化の融合が進んでいる近年、さまざまな文化的存在をAIで保存し、再現できるようにしようという取り組みが盛んになってきました …
注目の研究テーマ 人は「時」をどう捉えてきたか? 文化人類学の視点で【時と暦】を研究する 2022年5月2日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 暦は、単なる日にちを示す「カレンダー」ではなく、天の意思や支配の象徴とも受け止められていました。そして人間が「時」というものをどのように捉え …
注目の研究テーマ 自然に行動変容を促す【ナッジ】の研究! 行動経済学の知恵を生かしてウェルビーイング社会へ 2022年4月30日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「そっと肘でつつく」という意味を持つ「ナッジ」は、簡単にいえば「より良い行動を自発的に取れるように、強制することなく促す」こと。今回は行動経 …
注目の研究テーマ 【オートファジー】で細胞をリサイクル!? 病気治療や老化予防などへの応用研究で注目! 2022年4月24日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「細胞の自食作用」であるオートファジーの研究が注目されています。理由は、がんや認知症、糖尿病といったさまざまな病気の治療や発症の抑制につなが …
大学の選び方 大学が運営する【美術館】に出掛けてみよう! 巨匠や美大の学生の作品も生で見られる! 2022年4月23日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 美術系の大学では、美術館を運営している大学も多く、企画展などで収蔵作品を鑑賞することができます。それだけではなく、大学系の美術館は学生が制作 …
注目の研究テーマ ナゼ人はいとも簡単にだまされるのか? 安全なサイバー社会に欠かせない【ソーシャルエンジニアリング】の知識 2022年4月18日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 毎日のようにニュースで報じられる「振り込め詐欺」の被害。これまで多くの人がなぜゆえだまされ、大金を支払ってしまうのでしょうか。こうした犯罪で …
注目の研究テーマ AIは人間の感情を理解できる? 【感情認識AI】が人間とAIのコミュニケーションを円滑にする! 2022年4月14日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ そう遠くない未来、AIが生活のさまざまな場面に利用され、人間とコミュニケーションをとる時代が到来することは間違いないでしょう。そのときに問題 …
注目の研究テーマ 言葉や習慣の違いを乗り越えて、ともに分かりあうための学問 【異文化コミュニケーション学】が目指すボーダーレスな社会とは 2022年4月10日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ インターネットの普及や交通手段の発展によって、世界全体のボーダーレス化、グローバル化が進んでいます。しかし異なる言語や経験を持った人々が出会 …
注目の研究テーマ コロナ禍で研究の重要性が高まる【社会心理学】。恋愛の「吊り橋効果」や「イチキュッパ」という価格設定も 2022年4月9日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 社会の関係における人間の心理について研究する社会心理学。コロナ禍によって社会が激変する中、その研究の重要性は高まりつつあります。今回は、社会 …
注目の研究テーマ データが社会やビジネスを動かす原動力に。【データドリブン】というアプローチ 2022年4月5日 studyu_smedia https://studyu.jp/labo/wp-content/uploads/2020/03/studylabo_logo_v4.png スタディラボ 「データ」は21世紀の石油と呼ばれているほど重要視されています。そのデータを分析して社会やビジネスを動かしていこうというのがデータドリブンで …